Meta Festival Japan 2025:Flitto AI通訳が創る、国境を越えたライブコミュニケーション
- Date
- 2025.07.08
2025年5月、東京で開催された Meta Festival Japan 2025 では、世界中から来場した参加者が最先端のメタバース技術に触れました。その舞台裏で、言語の壁を越える新たな試みが成功を収めていました。
それが、FlittoのAI通訳「LIVE TRANSLATION」 の導入です。

韓国と日本、2カ国のイベントに導入
今回のMeta Festivalでは、Flittoが提供するリアルタイムAI通訳「LIVE TRANSLATION」が、日本会場(Meta Festival Japan) と 韓国会場(Meta Festival Korea) の両方に正式導入されました。
プレゼンテーション、パネルディスカッション、ネットワーキングセッションなど、あらゆる場面でAI通訳が活用され、日韓両国の来場者に対して、母語での理解を可能にするサポートが行われました。

固有名詞の辞書登録で精度向上と顧客満足度アップ
特筆すべきは、イベントに関連する専門用語や登壇者の名前、企業名といった“固有名詞”を事前に辞書登録 したことです。これにより、AIによる通訳精度が大幅に向上し、参加者からは「誤訳による混乱がなかった」「プレゼンの内容を正確に理解できた」と高い評価が寄せられました。
実際に、セッション中には「Meta Horizon」「Meta Quest」「デジタルツイン」「拡張現実」「生成AI」など、通常の翻訳では誤訳されやすい用語が頻繁に使用されましたが、それらはすべて適切に翻訳・通訳され、技術に明るくない来場者にも分かりやすい内容になっておりました。
■Live Translationの導入成果
- 視覚で補完できる安心感:プレゼンの内容を見逃しても字幕で確認でき、集中力を維持しやすい環境に。
- 外国語プレゼンにも臆せず参加可能:リアルタイム字幕により、参加のハードルを下げ、国際色豊かなイベントを実現。
- 記録・共有にも活用:イベント後の議事録作成や要点の共有にも役立つテキストログを自動生成。
- 個人デバイスの活用 : 参加者は各自のデバイスから、母国語でリアルタイムにセッション内容を視認可能に。専門用語も自然な訳で理解が促進。自分のペースで内容確認も可能
- 通訳機材・ブース不要で、会場設営コスト・スペース制限を解消。
- 辞書登録が可能で、翻訳が難しい業界専門用語も翻訳可能!
海外からのアクセスの場合、問い合わせフォームより送信できない可能性があります。
その際は必要事項明記の上、下記までご連絡ください。
- 会社名 :
- 氏名(フルネーム) :
- 連絡先 :
- 問い合わせ項目 :
- 問い合わせ内容 :